fc2ブログ
山崎に行かなくても!

ワイン、ビール、ウイスキー、何を入れる樽?実に分かりやすいお店である。
P1020740.jpg
ちょっとお茶目なおじさんにも見える。
(沼)北原酒店


アンクルトリス(サントリー)
img00.jpg

向かいはお菓子くらや。
P1020742.jpg
B’z 稲葉浩志さんのお兄さんが経営する和菓子店なのである。


津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。

B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

スポンサーサイト



滋賀に行かなくても!

家が帽子を被っている!それも、つぶらな瞳の少女が被る、ネル地の赤い帽子のような。
P1020564.jpg
三角のお顔がつんと澄ましているようにも見えて、とてもお似合いである。
(北町)


織田廣喜「少女」油彩6号
160.jpg
赤い帽子をかぶった少女の絵で知られる洋画家織田廣喜の作品を展示する美術館は、ブルーメの丘(滋賀農業公園)の小さな池のほとりにある。

正面から見ると、細面なお顔である。
P1020561.jpg



津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。

B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

吉本に行かなくても!

ドタバタが繰り広げられる、よしもと新喜劇の食堂の外観はどんなんだろう?
きっとこれだ!と思わせる風格がある。

P1020815.jpg
懐かしさを感じさせながら、ちっとも古くない。
(川崎)スエヒロ食堂


よしもと新喜劇
よしもと
岡八郎と花紀京の掛け合いが絶妙だった。淀川五郎はいつも首を振っていた。

向かいは、喫茶店。
P1020808.jpg
マスターが「おじゃましまんにゃわ」と顔を出しそうである。


津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。

B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

京都に行かなくても!

黒い板張りの建物からは、三味線の音が今にも聞こえてきそうである。
P1020860.jpg

夜、仄かに漏れる灯りに吸い寄せられる旦那衆の千鳥足が目に浮かぶのである。
(山下)エスポワール山下


こちらは本物、京都祇園の舞妓さん。
3b8723468d68867c02f334aae173749a.jpg


二階の格子窓から、舞妓さんが手招きしてくれないだろうか。
P1020860.jpg

となりのとなりは、内田康夫の小説「歌わない笛」に出てくる、旅館お多福。
600.jpg


津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。

B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

滋賀に行かなくても!

津山城の天守は明治6年の廃城令により破却されてしまった。
P1020702.jpg
残された壮大な石垣を目の前にして、天守跡まで石段を登ろうと、ふと脇を見ると、天守が転がり落ちてきているのである。
(山下)つやま自然のふしぎ館


滋賀・彦根城
hikonejyo_s_27.jpg

「つやま自然のふしぎ館」は、世界の希少動物のはく製を中心とした自然科学の総合博物館である。
show1.jpg
しかも、創設者の遺言により本人の臓器がそのまま展示されているのが、すごい。

津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。

B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。