fc2ブログ
トルコに行かなくても!

津山のカッパドキア

庭の片隅に建っている、渦巻き屋根の建物。屋根は草生し、まるで地中から生え出てきたキノコのようである。
(沼)


P1020725.jpg

入り口が見える。中はどうなっているのだろう?
秘密会議が開かれるアジトかもしれない。


カッパドキア

カッパドキアの奇岩は「妖精の煙突」と呼ばれ、伝説ではこの煙突の下には妖精たちが暮らしていたという。奇岩の中にはくり抜いてホテルにしているところもある。ぜひ泊まってみたいのだ!

津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。
B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

スポンサーサイト



トルコに行かなくても!

P1020549.jpg

左側の建物は、創建当初の学び舎である。しかし、新校舎は、それに負けず劣らず個性的である。卒業生の、さまざまな分野での活躍を期待するかのように、さまざまな意匠を凝らしてモザイクしている。まるでガシャンガシャンと合体するマジンガーZさながらである。それで、塔のあたりはクサントスなのである。
(椿高下)津山高校


P1020551.jpg

1900(明治33)年築の本館は、岡山県内の現存する最古の学校建築である。1995(平成7)年に重要文化財に指定された。

lrg_17380222.jpg

クサントスは、トルコ西南部にある海洋民族であったリュキア人の都市遺跡である。ペルシャに侵略され、マケドニア、ロードスの支配を受け、最後は、ローマに屈服しなかった為、攻撃され焦土と化した。ローマ時代の劇場、ビザンチン教会、住居跡と共に独特の神殿型、家型、柱状の形状をした墳墓が残っているのだ。

津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。
B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

韓国に行かなくても!

P1020995.jpg

左右対称の端正な建物。昭和8年に建てられた旧津山市庁舎である。派手さはないが、地方の鎮守としての重みが、十二分に伝わってくるのである。
(山下)津山郷土博物館


P1030002.jpg

中を覗くと、大理石の階段が見える。
映画のロケにうってつけだと思うのである。


P1020999.jpg

お庭にいらっしゃる児島高徳はちょっとお茶目である。

koera-6.jpg

朝鮮総督府はソウルの景福宮の宮殿正面に1926(大正15)年に建てられた。日本の植民地支配のための総本山であった。戦後は国立中央博物館として使用されてきたが、1995年8月についに壊されてしまった。

津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。
B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング


津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。


岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。



香港に行かなくても!

P1020532.jpg

2階のベランダには、洗濯物がそよいでいる。屋上には、観葉植物が彩りを添え、物置らしきものや何かで、賑やかである。住む人々のバイタリティを感じるのである。
(川崎)久保表具店


P1020801.jpg

P1020905.jpg  P1020906.jpg

隣家との間の空間には、ブリキの庇が、見える。建物へのいたわりを感じるのである。インターホンも、空き缶を使って、守られている。

九龍

九龍城砦には、連帯感の濃い“共同体”として暮らす人々の生活があった。東洋の魔窟とまで呼ばれたこれらの高層アパート群は、1994年に取り壊されてしまい、もはや存在しない。

津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。
B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング



津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。


岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。



チベットに行かなくても!

津山のポタラ宮

田んぼの中にそそり立つ、白い壁と赤い屋根。青空が染みる。
(林田)津山東高校みやがわ寮


P1020789.jpg

正面からは、塀に守られて、要塞のようである。

ポタラ宮

ダライラマがインドに亡命していても、ポタラ宮はチベット仏教の聖地である。五体投地といって、一歩歩いては全身を地に投げ伏してお祈りしながら、ポタラ宮を目指して進む、気の遠くなるような巡礼が今も行われているのだ。

津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。
B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。


岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。