fc2ブログ

やちむんの里

読谷村でやちむん(焼き物)に触れる!

那覇の壺屋にも多くの焼き物屋があるが、ここ読谷は壺屋から移ってきた工房がコロニーをつくっている。

やちむんの里は住宅街から離れた森の中にある。
P1040317.jpg

有名なのが、人間国宝の金城次郎であるが、
ピンクの建物は金城一族の金城敏昭窯である。

P1040305.jpg
猫はじゃれてはくれるのだが、カメラを向けると決して目を合わせてくれなかった。

金城敏昭窯の内部の様子。
P1040306.jpg

こちらは、金城次郎の娘である宮城須美子の宮陶房である。
P1040308.jpg
かわいい絵柄の焼き物が多く、つい買ってしまう。

やちむんの里は、手前は読谷壺屋焼の工房の集まりだが、奥は読谷山焼の工房が集まっており、作風が違う。
こちらは、読谷山焼の登り窯である。
P1040315.jpg

次の焼成まで、丁寧に泥を塗ってメンテナンスが施されている。
P1040314.jpg

上屋の柱は石でできている。
P1040316.jpg

バナナが木になっている。
P1040414.jpg

最奥部の読谷山焼北窯の工房はいかにも南国の風景である。
P1040312.jpg
ベトナムのバッチャン焼やタイのベンジャロン焼の窯もこんな風景なのだろうか。

職人さんが作品を干しに運んでいる。
P1040415.jpg
読谷山焼は、大分の小鹿田焼に通じる、飛びカンナの模様など、いかにも民芸調の作風である。魚柄はない。


津山の面白い風景をたくさん集めた
ホームページもぜひ見てください。

ホームページはこちらです。

B級ワールドツアーズin津山

byともぞう世界旅行社


津山ブログランキング

津山ブログランキングに登録しましたので、よろしければクリックしてください。

岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載

岡山人ブログへも登録しました。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント